(引用:http://www.zkai.co.jp/high/)
Z会は、他の通信教育と比較しても難易度が高いことで有名です。
受講者は難関大学の合格率も高いというデータもあり、その蓄積されたノウハウを生かした問題が製作されます。そのため、必然的に難しい問題が多くなっているのでしょう。
名称 | Z会の映像 |
運営 | 株式会社増進会ホールディングス |
公式サイト | https://www.zkai.co.jp/vod/high/ |

-
-
映像授業おすすめランキング
実際のオンライン塾/映像授業の様子 >>ランキングをすぐ見る<< 「映像授業どこがいいの?」 「何が違うの?」 そう、映像授業選びは大変なんです。無数にありますもんね。 私も全然ダメな映像授業を契約し ...
続きを見る
対象学年
「Z会の映像」は、中学生・高校生・大学受験生を対象にしています。
また、中学生から社会人までを対象し、個人の意欲や達成度に合わせながら学年を越えて進められる無学年制カリキュラム「Z会Asteria(アステリア)」というものもあります。
英語4技能講座と数学新系統講座は「アダプティブ学習」となっており、受講される方に合ったスタート地点から学習を開始することが可能。
総合探究講座は、中学入学レベルの前提知識があれば受講することができます。
総評 90/100点
他の塾や通信教育サービスが主催する模試よりも、Z会の模試の方が難しい内容です。
Z会は親の世代からも人気があり、東大・京大・早稲田・慶応などの難関大志望の生徒から特に支持されています。
講師の質 18/20点
(引用:http://www.zkai.co.jp/vod/)
「Z会の映像」は、東大や難関大入試を知り尽くした講師陣による渾身の授業。
着目すべき点や知識や解法の使い方、上手な解答のまとめ方を論理的なアプローチの仕方で、解説してくれます。
質の高い授業がウリではありますが、Z会の授業は難しいと言われるのも事実。基礎を固めたり、苦手分野を克服するというよりも、より難解な問題を解く力をつけるための授業という印象です。
どの講師も1から10までを丁寧に話すというよりも、5から10までをダダっと進めていく感じなので、基礎力がしっかりと身についていない生徒は、なかなかついていけないでしょう。
まずは、スタンダードレベルのサンプル授業を見て下さい。
「???」「難しい」と感じるようであれば、入会はやめた方がいいかも知れませんね。
音声の聞きやすさ 17/20点
サンプル動画を見る限り、講師の話す声の大きさなどには特に大きな問題はありませんでした。
ただ、やはり映像授業を受講するからには、音声問題は付きまとうようです。
「Youtubeなどの音は出るものの、授業の音声が出ない」「再生中を示す三角形に斜線が表示されて、視聴できない」「アプリの動きが異常に遅かったり、固まったりする」という声も見かけました。
音声や動画の再生で困ったことがあれば、まずは「Z会テクニカルサポートFAQ site」で調べてみて下さいね。
画面や板書の見やすさ 18/20点
(引用:http://www.zkai.co.jp/vod/high/k3/kouza/honka/e3m.html)
板書は、黒板でチョークを使って解説する講師、電子黒板であらかじめ教材を用意しておく講師など、それぞれです。
電子黒板は光の加減により、多少暗めの画面になることもありますが、プロジェクターのように講師の体が板書を遮ることがないのはいいですね。
カメラマンを雇わずに、自撮りしている先生が多いためでしょうか。講師の視線がやや下向き…。
大事なのは講義内容なので、あまり気にしないようにしましょう(笑)
付属テキストの質 19/20点
Z会のテキストは、進研ゼミのように可愛いキャラクターやイラストの掲載はありません。
問題の質自体は高く、良い問題を提供したいという想いが感じとれます。
見た目はとてもシンプルで、見やすいです。勉強に対して向上心がある生徒には全く問題ありませんが、勉強嫌いの生徒にとっては、少し退屈かも知れませんね。
基本的な問題というよりも、実践編がやや多め。基礎や知識の抜けが出ないように、教科ごとに参考書を用意しておくとよいでしょう。
料金 18/20点
Z会の映像の料金体系は、「一括受講プラン」と「分割受講プラン」の2つが存在します。
入会金と基本料金は0円で、商品構成(映像授業+映像授業用テキスト+サポート)と送料と消費税を含めての料金です。
学年や選択するコースによって異なるので、ここでは、大学受験生の料金について調べてみました。
授業1回あたりの平均金額は2,887円、 授業1時間あたりの平均金額は1,191円。
授業1回あたりの平均金額は他社他塾よりも785円お得、 授業1時間あたりの平均金額は他社他塾よりも 1,257円お得という計算結果になりました!
Z会の映像「一括受講プラン」「分割受講プラン」は、1講座受講すれば、その教科の学習はすべて完結します。
塾や予備校のように、「いろいろな種類の講座を受講しなければ、教科全てのカリキュラムが完結しない」ということはありません。
映像授業サービスの中で見ると、破格の価格とは言えませんが、教材や授業の質を考慮すると、コスパ的にはなかなか良いのではないでしょうか。
※その他の料金詳細は、こちらをご覧下さい。
小学生、中学生、高校生・大学受験生
まとめ
Z会の教材や授業は難しいと言われますが、使いこなすことができれば、とても良い教材。
上手く使いこなすことで、確固たる実力を身につけることができます。
学習意欲の高い生徒や向上心が高い生徒にとっては、非常にためになる教材と言えそうです。
また、Z会には「添削問題」サービスもあります。国公立大学を受験する場合、問題の解答だけでなく途中過程も書く必要がありますね。
英語や国語においては、英作文や論述問題も出題されます。毎月添削問題の解答を作成することで、記述力をどんどん磨くことができることでしょう。
「トップクラスの学校を目指したい」「自宅で質の良い問題を解きたい」「偏差値が現時点で60以上」という生徒さんには、「Z会の映像」はとてもおすすめです。