
実際の映像授業の様子、スキマ時間で勉強できるのは効率的
「映像授業どこがいいの?」
「何が違うの?」
そう、映像授業選びは大変なんですよね。無数にありますしね。
私も全然ダメな映像授業を契約しちゃったりで、5万円近くのお金をドブに捨てちゃいました、、
でも実は「ある3つのポイント」から見極めていくと、本当に素晴らしい映像授業は一握りしかないことがわかるんです。
映像授業は、子供のモチベーションアップに繋がるという研究結果が出ています。
映像授業は,従来授業よりも内発的動機づけや学院への適応度を高めることのできる授業形式であると考えられた。
引用:J-STAGE
これからは映像授業がますます身近になっていくことは間違いありません。
映像授業は3ポイントから選ぶ
現在、国内には数多くの映像授業サービスがありますが、選ぶ上で大切なポイントは、ずばり・・・
- 受講場所
- 授業の質
- 料金
の3つであり、これらを根拠にランク付けしています。

重要なチェックポイント3つ 【ランキング根拠】 |
|
受講場所 | 自宅で受講できるか、PC・スマホ、タブレット(iPadなど)で受講できるか。校舎・塾に通わないといけないなら映像授業の意味が弱まる。 |
授業の質 | 講師(先生)は大手予備校・塾での豊富な指導経験があるか、テキストや演習問題はあるか、予習・復習ドリルなどのサポート体制はあるか。 |
料金 | コスパが良いか、継続できる価格設定か、料金プランが不明瞭ではないか。 |
日本国内でも特に主要な17の映像授業を調べ、プランや料金体系を一覧表にまとめました。
名称 | スタディサプリ | 進研ゼミ | Z会の映像 | 東進ハイスクール在宅コース | 学びエイド | 秀英iD 自宅学習コース |
ベリタスアカデミー | スマイルゼミ | アオイゼミ | トライイット | 市進ウイングネット | 日能研web教室 | 四谷大塚 | 代ゼミフレックス・サテライン | 河合塾マナビス | 駿台サテネット21 | 学研プライムゼミ | |
対 象 |
小学生 | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
中学生 | ○ | ○ | ○ | △ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
高校生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポ イ ン ト |
受講場所 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 自宅 | 校舎 | 自宅 | 校舎 | 校舎 | 校舎 | 自宅 | 校舎 |
授業の質 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | |
料金例 | 1,815円/月 回数無制限 |
20,478円/月 | 138,700円 18回 |
81,600円 20回 |
0円 1日3コマまで |
9,720円/月 | 非公開 | 3,600円/月 | 3,500円/月 1日5本 |
0円 一部有料 |
8,000円/月 4回 |
10,800円/月 | 25,920円/月 別途入会金21,600円 |
16,200円/月 | 75,000円 20回 |
18,000円 44回 |
5,500円 5回 |
|
一言 | リクルート運営の人気No1&定番! | 基礎問題から応用まで | 難関受験向けのハイレベル | 中学生は3年生のみ対象 | 基本無料の嬉しいサービス | 創業40年以上の老舗塾 | プログラミング授業もあり | 音楽・美術の授業もあり | SNS要素ありの新感覚 | 家庭教師のトライが運営 | 老舗市進、受講は校舎のみ | ハイレベルな日能研が運営 | 大手予備校による運営 | 大手予備校による運営 | 大手予備校による運営 | 大手予備校による運営 | 大手塾による運営 | |
詳細レビュー | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | レビューへ | - | - | - | - | - | - | レビューへ |
これら全17の映像授業を徹底比較し、ランキングにしました。
映像授業おすすめランキング
位 | 1位 | 2位 | 3位 |
名称 | スタディサプリ![]() |
学研プライムゼミ![]() |
河合塾One![]() |
対象 | 小・中・高 | 高のみ | 高のみ |
特徴 | コスパ良し、リクルート運営の定番 | 難関大に特化したハイレベル授業 | 大手予備校のオンライン版 |
料金 | 1,815円 回数無制限 |
5,500円 5回 |
3,980円 回数無制限 |
公式 | 小中:公式サイト 高校:公式サイト |
公式サイト | 公式サイト |
それぞれをもう少し詳しく解説します。
1位 スタディサプリ
1位 スタディサプリ
対象 | 小学生、中学生、高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | 40,000本の授業、大手予備校講師が多数、定期テスト対策もあり |
料金 | 月額1,815円 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | 小中学生:https://studysapuri.jp/ 高校生:https://studysapuri.jp/high/ |

1番おすすめの映像授業はリクルート運営のスタディサプリ(旧:受験サプリ)で、現在30万人以上の生徒さんが使っているほどの人気No.1です。
人気の理由はなんといってもコスパの良さ。月1,815円で40,000本以上の授業が見放題。
自宅型の映像授業では珍しく小学生(4~6年生)にも対応しており、4教科(国語、数学、理科、社会)にばっちり対応しています。
中学生向けでは5教科(英数国理社)はもちろん、定期テスト(中間・期末)対策講座もあり、年間通して成績アップが期待できます。
他と違って2週間の無料体験ができるので、まずは気軽にお試ししてみてください。
2位 学研プライムゼミ
2位 学研プライムゼミ
対象 | 高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | 難関大に特化したハイレベル授業 |
料金例 | 5,500円/5回 |
運営会社 | 株式会社学研プラス |
公式サイト | https://gpzemi.gakken.jp/prime/ |

自宅学習としては有名な「学研」の映像授業。無料体験あり。
高校生のみ対象ですが、東大などの国公立や早慶上智・MARCHなどの難関大を狙うコースが充実。
ユニット(コマ)単位の料金制で、5回×45分だと5,500円、90分×5回だと15,920円…などとなってます。
古文では有名な荻野文子先生などの授業も取り扱っています。
3位 河合塾One
3位 河合塾One
対象 | 高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | 有名講師たくさん、基礎~演習まで充実 |
料金例 | 42,980円/12ヶ月(1ヶ月あたり3,581円)、22,680円/6ヶ月、3,980円/1ヶ月 |
運営会社 | 学校法人河合塾 |
公式サイト | https://www.kawaijukuone.co.jp/ |

大手予備校のひとつ、河合塾が運営する映像授業。
総コンテンツ数は15,000以上、英語・数学・化学・物理・古文の5教科が受け放題です。
1レッスン5分~なので通学中のスキマ時間などでもサクッと勉強を進められます。
筆者も実は河合塾で浪人して明治大学に入りました。
また河合塾ONEの会員になると、河合塾の入塾金(高校グリーンコース33,000円、大学受験科100,000円)が免除になります。
STUDY BASE
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | 塾講師歴10年のベテランや元小学校教師による個別指導 |
料金例 | 16,500円~/月 |
運営会社 | STUDY BASE |
公式サイト | https://study-base.jp/ |

効率重視の、個別指導を主軸とした学習軸。
「授業という枠を設けず学習時間を無制限に設けている」のが特徴的であり、授業形式ではなく、自習型式がメインです。
静岡県にある塾です。
東進ハイスクール在宅受講コース
対象 | 中学3年生、高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | 有名講師たくさん、基礎~演習まで充実 |
料金例 | 816,000円/20回 |
運営会社 | 株式会社ナガセ |
公式サイト | http://www.toshin-zaitaku.com/ |

「いつやるか?今でしょ!」でお馴染み、林修先生が所属する東進ハイスクールが運営する映像授業です。
全国から選りすぐられた定評のあるエキスパート講師陣たちによる授業が、自宅PC・スマホからでも見られるのはなんとも魅力的。
個人的には英語・安河内哲也先生、古文・板野博行先生はおもしろくておすすめ。中学3年生~高校生までが対象です。
駿台
対象 | 高校生 |
受講場所 | 教室、自宅 |
授業の "質" | 早慶上智MARCH~国公立まで幅広い合格実績 |
料金例 | 18,100円/9回 |
運営会社 | 学校法人駿河台学園 |
公式サイト | https://www2.sundai.ac.jp/ |
難関国公立に強いというイメージがある駿台ですが、私大・中堅大学への学習サポートも手厚く、合格実績も多数。
実際に2020年には早稲田大学、慶応大学で計7,000人以上の合格者を輩出。大手予備校である駿台ですが、実はオンライン授業もあるんです。しかも駿台生全員にタブレットが貸与されるという待遇。
受験生は不規則な生活になりやすく自己管理がとても大切ですが、駿台のようなオンライン×通学スタイルであれば、規則正しい生活を送りやすくなります。
確実な偏差値アップを期待したいのであれば、駿台はおすすめです。
Z会の映像
対象 | 中学生、高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | トップクラスの受験対策、添削問題もあり |
料金例 | 138,700円/18回 |
運営会社 | 株式会社Z会 |
公式サイト | http://www.zkai.co.jp/vod/ |

レベルの高い授業・教材内容で知られるZ会。東大合格者の50%、京大合格者の40%がZ会を利用していると公表されているほど。
大学受験生向けが中心で、特に難関国立(東大・京大・一橋・東工・医学部)、難関私立(早稲田・慶應・上智・理科大・MARCH)狙いなら、Z会はおすすめです。
駿台サテネット21
対象 | 高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | ○ |
料金例 | 18,000円/44回 |
運営会社 | 学校法人駿河台学園 |
公式サイト | http://sundai.ac.jp/satenet/ |
大手予備校である駿台の映像授業。映像授業としては珍しく1コマ50分単位(他は15分単位~)。
従来型授業(教室での集団講義)に比べ、リーズナブルな料金設定であるのが特徴的です。
大手予備校に行きたいものの近所にない、という方には駿台サテネット21という選択肢もありです。
トライイット
対象 | 中学生、高校生、浪人生 |
受講場所 | 自宅 |
授業の "質" | ○ |
料金例 | 無料 (※一部有料) |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
公式サイト | https://www.try-it.jp/ |
ハイジのテレビCMでお馴染み「家庭教師のトライ」が始めた映像授業。約4,000本の授業が揃っています。
基本料金0円なのが特徴的ですが、すべてフルに利用しようとすると課金しなければならない点が少しネックです。
授業の質や評判についても、賛否両論で分かれています。
映像授業おすすめランキングおさらい
ということで、簡単に映像授業おすすめランキングを振り返りますと、
- スタディサプリ
- 学研プライムゼミ
- 河合塾One
という順位になります。

スマホやパソコン、iPadなどのタブレットがあればすぐに無料お試しできるので、気になる方はチェックしてみてください。
映像授業のメリット
「好きな時間・好きな場所」で授業が受けられる
映像授業はネット環境さえあれば、365日24時間いつでもどこでも受けられます。最大のメリットです。
新たに塾・予備校に "通学" する必要がないので、生活リズムを変える必要はありません。
得意科目は軽めにし、苦手科目はガッツリやるなど、自分のペースに合わせて柔軟に勉強できるのも魅力です。
1.5倍速再生などもできるので時間短縮になり、最短ルートで成績アップを狙えます。
詳しくは以下記事で解説しています。
-
-
【24時間365日】映像授業は「好きな時間・場所」で自分のペースで勉強できる
映像授業の最大のメリットが、 好きな時間に 好きな場所で 自分のペースで勉強できる! という点です。詳しく解説してきます。 映像授業は好きな時間・場所で勉強できる 録画された映像を見るので、時間や場所 ...
圧倒的に安い
映像授業はコスパが良いです。
大手塾・予備校に比べると、年間50万円以上も安くなることだってザラです。
映像授業は運営コストが小さく、その分サービス提供料金も安く抑えることができるのです。
人気No.1のスタディサプリは月1,815円で、小学生・中学生・高校生向け授業を約40,000本が見放題。
塾や予備校にありがちな入会金もなく、いつ辞めてもペナルティ(違反金など)は一切ありません。
以下記事では、映像授業が安い理由3つについて解説しています。
-
-
自宅(在宅)型の映像授業が安い理由は?普通の塾・予備校との料金比較をしてみた
スタディサプリなどの自宅型の映像授業は安いです。 料金メリットが大きく、中高生を中心に登録者がどんどん増えています。スタディサプリの有料会員数は高校生だけでも33.3万人(2018年3月時点)です。 ...
アニメーション資料でわかりやすい
映像授業なので、アニメーション資料などもあります。
静止画で見るよりも200倍以上わかりやすいことだって珍しくありません。
特に数学や理科ではアニメーション資料が活躍し、小中学生の理解の助けになります。
以下記事では「展開図」を例に取り、わかりやすさを比較しています。
-
-
映像授業はアニメーション資料でわかりやすい!算数(数学)・理科で大活躍のワケ
映像授業は、アニメーション(動画)資料が再生できるという点もメリットです。 言うまでもなく、普通の黒板だったら静止画しか表示できません。 アニメーション(動画)のわかりやすは抜群 百聞は一見にしかず、 ...
しつこい勧誘・営業がない
強引でしつこい勧誘・営業がないのも、映像授業ならではのメリットです。
従来型の塾・予備校は、少しでも顧客単価を上げるために、様々な勧誘をしてきます。
時には強引で「本当に生徒のことを思ってるのか?」「売りたいだけだろ?」と思えるような、しつこい勧誘がないとも言い切れません。
映像授業はそもそも強引な勧誘・営業はないですし、あったとしても多少メールや電話であるくらいなので断りやすいです。
-
-
映像授業は勧誘・営業がない!なぜ塾・予備校はアップセルするかの理由
誰でも強引な勧誘や営業は受けたくないものです。 そのようなしつこい勧誘・営業がないのも映像授業の魅力の一つです。 塾や予備校は勧誘・営業あり 従来型の集団授業をおこなっている塾・予備校では、勧誘や営業 ...
映像授業のデメリット
モチベーション管理が大変
集団授業ではないので、授業中にサボっていたり居眠りしていても誰からも注意されません。
苦手科目は避け、得意科目ばかり授業を受け、バランスよく成績を伸ばせないかもしれません。
怠け癖がある子はあまり向いていないかもしれません。
このような問題の解決策は、以下記事で解説しています。
-
-
映像授業は自己管理が大変?スタディサプリならではの解決策とは
映像授業にはメリットがたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。 そのうちのひとつが「自己管理が大変」というものです。 当サイトでもおすすめしている人気No.1映像授業のスタディサプリなら、こ ...
すぐに質問できない
目の前に先生がいるわけではないので、すぐにその場で質問することはできません。
ただし、解決策はあります。
疑問点を残さず授業を進めていく方法について、以下で紹介してます。
-
-
【映像授業】先生(講師)に質問できない場合の解決方法3つ
映像授業は基本的には、先生(講師)に質問できません。 しかし、疑問が残ったままだと学力アップの妨げになるのは明白です。 質問したい場合の解決方法も含め、解説していきます。 映像授業は質問できないが、そ ...
ライバルができにくい
人によりますが、ライバル存在がないと頑張れない場合があります。
映像授業はクラスがあるわけではなく、1人で授業を進めていくので確かに他生徒との交流は希薄です。
ただし工夫次第で、ライバルの存在を感じ取り、モチベーションに繋げる方法もあります。
以下記事でその方法を紹介しています。
-
-
映像授業はライバル(競争心)が生まれない?全国テスト・模試を受けるべし!
人によっては映像授業ではモチベーションがあがらず、ライバルの存在を欲しがる場合もあります。 そんな時は、全国テストを受けるべきです。あなたと同じように戦っている生徒の存在を感じられます。 映像授業はラ ...
映像授業で効率よく成績を伸ばすコツ・注意点
環境づくりはバカにできない
効率よく勉強できる映像授業ですが、取り組む姿勢によって、成績の伸びは大きく変わります。
遊び感覚ではなく、学校の授業のようなスタンスで受けることが必須です。
そのためにできればデスク・ディスプレイ・スマホスタンドなどは用意しておきたいものです。
寝っ転がりなんて御法度!詳しくは以下記事をどうぞ。
-
-
【寝ながら厳禁】映像授業はベストな環境づくりから!イヤホンや自宅内Wi-Fiなども万全に
映像授業を取り入れたところで、すぐに成績アップするわけではありません。 継続的に学習するには、集中できる環境づくりがとても大切です。 寝っ転がりながらは厳禁 映像授業はスマホから簡単に見られるのがメリ ...
データ通信量を把握しておく
授業1コマでおおよそ45~60MBです。5GBあれば約111コマ、28時間分の授業が受けられます。
パケット通信制限を気にせず、快適に授業を受けるためにはWi-Fi環境を整えておきたいところです。
スタディサプリはダウンロードができるので、オフライン再生も可能です。
詳しくは以下記事で紹介しています。
-
-
【通信量】映像授業は1コマ45~60MBのデータ量!パケット制限を気にせず勉強する方法
映像授業はその名の通り「映像」ですので、大きなデータ通信が発生します。 わかりやすく言えば、ユーチューブ動画を見てるようなものですので(データ通信としては)、注意しないとパケット制限などに引っかかって ...
YouTubeには無料授業もある
なんでも揃うユーチューブには、ちゃんと真面目な授業もあります。ユーチューバーのふざけた講義などではありません。
小学生・中学生・高校生向けにいくつかありますが、正直なところ成績アップを期待するのは難しいです。
具体的なチャンネル名などは以下記事で紹介しています。
-
-
無料のYouTube映像授業ってどう?小学生/中学生/高校生向けのおすすめ動画を紹介
最近ではユーチューブでも授業が見られるようになりました。もちろん無料です。 小学生向け 中学生向け 高校生向け のユーチューブ映像授業を調べてみました。 【小学生向け】無料の映像授業 塾チャンネル19 ...
受験日当日までの準備7つ
受験日当日までに以下の点をチェックしておくことをおすすめします。
- 会場を下見しておく
- 同時刻の電車に乗ってみる
- 服装を決めておく
- 筆記用具を決めておく
- 音楽を決めておく
- 朝ごはんを決めておく
- 昼ごはんも決めておく
の7つはものすごく大事です。浪人した私(当サイト管理人)の失敗経験から学んだことです。
詳しくは以下記事をご覧ください。
-
-
受験日当日までの準備ポイント7つ!会場下見、服装・ゴハン決めは超大切!
実際に私自身が大学受験をする際に、苦い経験をしたことから学んだことです。私が浪人した当時、2004年には映像授業なんてものはありまんでした。 現役時代は以下これから紹介することをテキトーにしており、ど ...
映像授業のよくあるQ&A
- 映像授業と普通授業の違いは?
- なぜ映像授業は格安なのか?
- 映像授業は質問できるか?
- どんな人が講師(先生)なのか?
- 意味ないの?
などの映像授業に関するよくある疑問点を、まとめて紹介しています。
-
-
【Q&A】映像授業についての疑問・不安についての回答一覧・質疑応答
特によくあるQ&Aは以下です。 映像授業と普通授業の違いは? なぜ映像授業は格安なのか? 映像授業は質問できるか? どんな人が講師(先生)なのか? YouTubeの無料映像授業ってどう? デー ...
スタディサプリの使い方
小中学生向けアプリはない
小学生・中学生用のスタディサプリ公式アプリはないので、高校生向けアプリで代用します。
アプリ内では小中学生の授業がすべて配信されています。ログイン情報も同じです。
-
-
【スタディサプリ】小学生・中学生向けアプリはない!高校生アプリで代用OK
タイトル通りですが、スタディサプリには小中学生向けのスマホアプリはありません。 あるのは、高校生向けアプリのみです。 でもその高校生向けアプリで、小中学生向けの講座も受講できます。 小学生・中学生向け ...
スタディサプリの動画ダウンロード方法
スタディサプリが人気No.1である理由のひとつがコレ。
あらかじめ授業動画をダウンロードできるのです。ネットが繋がらないオフライン環境下でも再生できちゃいます。
ただしスマホアプリからのみダウンロード可能です。画質変更してサイズ容量を小さくできる点も素晴らしいです。
-
-
【アプリのみ可】スタディサプリの動画ダウンロード方法・画質変更の手順
スタディサプリの動画はダウンロードできます。オフライン環境でも再生できます。 ダウンロード方法 再生・削除方法 保存した動画のデータ容量のチェック方法 を解説します。 【DL】スタディサプリの動画をダ ...
電車内でスタディサプリを見る際の注意点
自宅ではなく、通学中などの電車内でスタディサプリを利用する場合の注意点です。
動画ダウンロードしておく以外にも、コツ・注意ポイントがあるんです。
-
-
スタディサプリ(映像授業)を電車内で利用する注意ポイント5つ
受験中はちょっとしたスキマ時間にも勉強したいものですよね。 電車内でスタディサプリ(映像授業)を見る際のコツや注意点についてです。 動画ダウンロードしておく 電車に乗っている間ずっと、快適なネット環境 ...
浪人生はスタディサプリだけでは危険な理由
宅浪するかたはスタディサプリ "だけ" に頼るのは、絶対的におすすめしません。
その理由を以下記事で解説しています。浪人生のメンタルにも触れています。
-
-
浪人生(宅浪)がスタディサプリだけでは危険な理由3つと注意点3つ
当サイト管理人も浪人しました。河合塾で一浪して明治大学商学部に行きました。本当は早稲田(商か政経)に行きたかったのですが落ちました。 浪人したからこそわかる、私の経験談を含めてアドバイスさせていただき ...
スタディサプリ登録・支払いについての注意点
その他スタディサプリの注意点などについての解説記事は以下からご覧いただけます。
映像授業を使った方々の体験談
18歳男性/スタディサプリ
大学受験は無事に第一志望校合格でした。MARCHのひとつでもある明治大学商学部です。受験生の2人に1人が使っている、そして価格が安かったことが良かったです。
-
-
スタディサプリでMARCH(明治大学)に合格できた体験談
18歳(2017年2月当時)、男、神奈川県。 大学受験を控えていましたが、家計の事情により、大手進学塾で毎日のように授業を受けるようなコースを申し込めませんでした。個別指導塾で週に1日だけ英語と国語を ...
続きを見る
12歳男の子/Z会の映像→スタディサプリ
時間がかかり、睡眠時間を圧迫するようになりました。7月頃には、Z会の算数はとりあえずストップし、8月に基礎固めをして、ついていけるようになったら再開しようとしました。結果的に再開することはありませんでした。
-
-
難しすぎたZ会の映像、スタディサプリに切り替えました
私の息子は現在12歳です。塾のない離島で受験勉強し、四月から東京の私立中学に通います。南の島からの受験について、お話しします。 私が住んでいたのは沖縄県の離島です。中学校まではあるけれども、高校からは ...
続きを見る
17歳女性/You Tube
メリットばかりではありません。デメリットもいくつかあります。1つ目は勉強動画をアップしているYouTuberさんがたくさんいる点です。2つ目は勉強から気をそらす誘惑にワンクリックで誘われてしまう点です。
-
-
【片道2時間】田舎でYouTube勉強→大学受験も突破した話
私は高校生の頃自宅でYouTubeの動画を活用して勉強していました。なぜこのやり方を選んだか理由はいくつかあります。 1つ目は無料で利用できるという点です。塾や予備校を利用すると目が飛び出るほどの金額 ...
続きを見る
13歳女性/学研TalkingTime
中学生向けのノウハウは学研の方が上に感じました。英検がなかなか合格しなかったのですが、オンライン授業を始めてから、力が付きました。英検2級に合格いたしました。
-
-
【口コミ】学研TalkingTimeに娘(13歳)を通わせてみた本音体験談レビュー
お子さんの年齢、性別、都道府県 13歳の長女 兵庫県在住です。 なぜオンライン授業・映像授業をはじめようと思ったか 小学校までは無理をして親の言うことを聞いていたという子供も、中学生になり、いよいよ ...
続きを見る
17歳男性/スタディサプリ
大手の映像授業を行う予備校は、同レベルの講座を複数の講師で展開しているため選択肢が多いです。志望校別対策講座が設置されていますが、授業数が足りないと感じました。スタディサプリだけでは演習量不足だと思います。
-
-
【デメリット】スタディサプリは講師数が少なく、難関校合格は厳しいかも
初めまして、埼玉県在住の17歳男子高校生です。 今回は僕が高校一年生の4月から9月までの半年間利用していたスタディサプリの大学受験・高校講座について書こうと思います。 僕がスタディサプリを始めた理由は ...
続きを見る
12歳女の子/スクールTV
もし、これを使って自宅で学習をしていなかったらこう放ってなかったと思います。なので、十分効果を感じたので今もこのオンライン授業を継続して利用しています。
-
-
【口コミ】スクールTVを実際に利用してみた感想
私の子どもは12歳の女の子ですが今はオンライン授業で自宅学習をさせています。 なぜなら鳥取だとなかなか小学生のうちから良い塾もないのでなんとか少しでも良い学習環境を整えてあげたいと思ったからです。 自 ...
続きを見る
19歳男性/スタディサプリ
スタディサプリは年間を通して1万円近くしかかかりません。予備校に通ってしまうと授業料だけで100万円。勉強はもちもん、受験に対するモチベーション、勉強の面白さ、受験期間に必要なことの全てがあの映像に詰まっています。
-
-
スタサプで英語偏差値52→74、北海道大学総合理系学部に合格
こんにちは、北海道在住、22歳男です。 私の高校はサッカーの強豪校でした。3年生時、私はキャプテンを務め、10月までサッカーをやり続けました。全く勉強をせずに。 高校を卒業して、もちろん大学に一つも受 ...
続きを見る
10歳男の子/スタディサプリ
子供に学校の勉強はどうなのか聞くと、学校の授業はわかりにくく、面白くないといつも言っています。オンライン授業を受けるようになって、勉強が楽しいと思うようになってくれました。成績はわずかにながらアップしています。
-
-
【口コミ】Classi、ロイロノートを子供が使ってみての本音感想
①生徒概要紹介 子供の年齢15歳、性別は男子、都道府県は静岡県です。 ②始めたきっかけ なぜオンライン授業・映像授業をはじめようと思ったかですが、それは進学した高校の方針だったからです。 全ては、この ...
続きを見る
14歳女性/Z会の映像授業
Z会は基本的に質が高い内容が多く、難しい問題など解き方は映像授業をみると詳しくポイントを仰っているので、子供が一人で学習できるような指導方針になっています。
-
-
【口コミ】娘14歳にZ会の映像授業を受けさせてみた本音の体験談
神奈川県在住で14歳・中高一貫校へ通う中学3年生の娘がいます。 部活動はテニス部で練習もハードですし、習い事はピアノを継続しているので、毎日とても忙しく塾へ通う時間がないのでZ会の映像授業を受講しまし ...
続きを見る
11歳男の子・9歳男の子/トライイット
勉強時間が増えたというわけではないですが、集中している時間は間違いなく増えたはずです。実際に成績も良くなり、クラスでも上位に入るレベルになりました。
-
-
【無料】トライイットで息子2人がクラスで上位の成績にアップ
私は群馬県在住で、子供は小学5年生の男子と小学3年生の男子の二人です。 なぜオンライン授業・映像授業をはじめようと思ったかというと、自宅でも勉強をする習慣を身につけて欲しいと感じているからです。子供は ...
続きを見る
18歳男性/スタディサプリ
男の子で言うことを聞かない子はあまりお勧めしません。というのも自分自身も男なのですが、不真面目だと真面目に授業を受けないからです。授業を受けても身になりません。
-
-
言うことを聞かない子はスタディサプリは向かない?その理由を現役講師が解説
今回は自宅でできる映像授業はいいのか?について話していこうと思います! 自分自身大学受験(18歳)の時にオンライン授業では有名なスタディサプリを実際に使いました! 私は東京に住んでいるため多くの塾があ ...
続きを見る
15歳男性/Classi・ロイロノート
面白くもない勉強はどうやったらサボれるかしか考えていない勉強が出来ない典型的な子供なので、このような子には、やはり先生が直接付き添って、指導してくれるような従来型の授業が良いと思います。
-
-
【口コミ】Classi、ロイロノートを子供が使ってみての本音感想
①生徒概要紹介 子供の年齢15歳、性別は男子、都道府県は静岡県です。 ②始めたきっかけ なぜオンライン授業・映像授業をはじめようと思ったかですが、それは進学した高校の方針だったからです。 全ては、この ...
続きを見る
映像授業おすすめの選び方
ランキングを見ても迷ってしまった場合、受講する学年によって選んでみてください。
- 小中学生 → スタディサプリ
- 高校生 → 東進ハイスクール在宅受講コース
小中学生の場合は他にほぼ選択肢がないという意味でもスタディサプリがおすすめですが、高校生(浪人生)なら高い実績を誇る東進ハイスクールがおすすめです。
ただし、東進ハイスクールは安くはありません。
コスパを求めるのであれば、高校生だとしてもスタディサプリに勝るものはないでしょう。
今すぐ入会する/しないは別にしても、スタディサプリは14日間無料体験できますので、少しでも気になる方はスタディサプリをチェックしてみてください。
姉妹サイトの紹介
以下サイトも遊びに来てくださいね!