(引用:https://www.youtube.com/watch?v=mOU6f0WX004)
スマイルゼミは、日本語入力ソフト「一太郎」シリーズなどで有名なジャストシステムが開発したオンライン学習システムです。
名称 | スマイルゼミ |
運営 | 株式会社ジャストシステム |
公式サイト | https://smile-zemi.jp/ |
対象学年
対象は、小学生と中学生です。
スマイルゼミには、過去の学年の講座を復習できる「ふり返り講座」というものがあります。
これは、受講期間中の過去の学年の講座が、学年・教科ごとに単元別にまとめられた便利なシステム。
勉強中に必要になった過去の曖昧な記憶も、教科書や参考書で調べ直すのは大変ですよね。
ついつい後回しにした結果、その単元がどんどん苦手になっていくということも…。
面倒な下の学年の講座でも、スマイルゼミならば、効率的に復習することができますよ♪
総評 88/100点
「紙よりいいかも、スマイルゼミ」という藤木直人さんのCMは、実に爽やかですね!
親世代の中には、まだ「勉強するならば、やはり紙と鉛筆で」という方も多いことでしょう。
CMでは、「タブレット学習は、学力がなかなか身につかない」という固定観念を覆し、タブレット学習の良さを藤木さんの誠実さや安心感のイメージを使い、しっかりアピールしています。
紙のように書けて、紙よりもさらに分かりやすいスマイルゼミ。新しい時代の新しい学習方法を提案したサービスです。
講師の質 16/20点
(引用:https://www.youtube.com/watch?v=2MvMOVPjoLE)
スマイルゼミの場合、「講師=学習システム」といった感じなので、スタディサプリや東進のようにバリバリの講師は在籍しません。
スマイルゼミの基本は、タブレット上で問題を解くこと。タブレット上で子どもが問題を解くと、自動で丸付けと丁寧な解説が行われます。
保護者がずっと横で見ていなくても、一人で学習できるという点はいいですね。
公立難関校や上位校合格を目指す中学生の特進クラスコースなどを選択すると、「統合型映像授業」も入ってきます。解説は分かりやすいものの、講師は当たり障りのない普通の塾の先生という感じですね。
音声の聞きやすさ 18/20点
タブレットの音量は個人で調整できますし、問題を解くのに特に大きな問題はないようです。
しかし、スマイルゼミの学習は、タブレットにペンが基本。小学生や中学生が雑な扱いをすれば、当然故障の原因になります。
音の出方がおかしくなったり、画面が割れることだってあるでしょう…。
わんぱくなお子さまが受講予定のご家庭は、ぜひ「タブレットあんしんサポート」に入って下さい!
年額3,600円(ひと月あたり300円)を支払っておけば、タブレットが破損した時も、特別価格6,000円で新しいタブレットと交換することができますよ。
(参考:タブレットあんしんサポート)
画面や板書の見やすさ 19/20点
(引用:https://www.youtube.com/watch?v=tvdh0dGP_PA)
「統合型映像授業」の板書を見た限りは、黒板にチョークというパターンがほとんどです。
どの先生の板書も整然としており、板書の仕方などに大きな癖(個性?)は特にありません。照明の度合いや画質も丁度よいでしょう。
続いて、タブレット教材における画面ですが、とても見やすいです。
紙の教材ではなかなかイメージの湧きにくい立体や展開図も、動き付きで分かりやすく説明してくれるのはいいですよ。
また、振り子の実験なども、スマイルゼミのタブレットならば、実際に自分の指で動かして確かめることができます。
タブレット上で実験を体感できるって、素晴らしい♪
付属テキストの質 19/20点
スマイルゼミは、紙ベースのテキストというものがありません。
タブレット自体がテキストみたいなものですから、今回は、タブレットの使い心地について書いていきます。
藤木直人さんの「紙よりいいかも、スマイルゼミ」という言葉通り、紙の上かと勘違いするほどスラスラ書ける書き心地は最高です♡ペンは「高性能デジタイザーペン」というもので、ノートに書き込む感覚で使うことができます。
1.7ミリのペン先やペンの後ろに付いた消しゴム機能は、鉛筆と勘違いしそうですね。
もちろん、テキスト内容も素晴らしいです。標準コースは学校の予習や復習にはちょうどいいレベルで、難易度はそれほど高くはありません。
音とアニメーションを交えながら解説してくれるので、紙のテキストよりも理解は深まりそうです。
料金 16/20点
塾や予備校などと比較すればかなり安いですが、通信教育の中では中間くらいの料金設定です。
学年によって異なりますが、小学生コースの標準クラスは月額3,600円から5,900円、中学生コースの標準クラスは月額6,980円です。6ヵ月一括払いや12ヵ月一括払いにすると、もう少しお得になります。
その他、1年間の継続利用を前提として、専用タブレット代9,980円がかかります。
教材としてタブレットが付いてくるという点は、子どもにとっては大きな魅力ですよね♪
SNSの口コミ/評判
リアルな声、本音が見つかりやすいTwitterで調べてみました。
まとめ
スマイルゼミでは、文章の内容や単語まで教科書に準拠した教材が毎月配信されるので、普段の学習はもちろん、定期テスト対策にもピッタリ♪
内申点に意外と反映されるけれど、自分では対策しづらい音楽・美術・保健体育・技術家庭も、しっかりカバーできるのも魅力です。
その他、漢検ドリルや英語プレミアム(英検対策)、難関校の受験対策がオーダーメイドできるスマイルゼミ特進クラスなども用意されています。
また、保護者からも支持を得ている「保護者通信」や日々の学習状況や単元別の得意不得意が把握できる「みまもるネット」も注目したい点。
1講座あたり約15分というのは、子どもが集中力を維持させるのには、ちょうどいい時間でしょう。
解いた後は、スピーディに自動丸付けしてくれるというのも、理にかなった学習法だと思います。
タブレットやスマホに興味のある子どもにこそ、デジタルの特性を活かした新しい学びを取り入れてみる価値はありそうです!